ページの先頭です

ページ内を移動するためのリンク
本文(c)へ
グローバルナビゲーション(g)へ
サイトのご利用案内(i)へ

文字サイズ・色合い変更

Webページの文字のサイズ、色合いを設定することができます。設定した内容は、全てのページおよび次回からご利用の際も適用されます。

文字サイズ
smalldot
色合い
smalldot
subNavi_arrow

イベント・セミナー

すべての方

掲載日:2025年04月14日

【5月29日(木)】多様な働き方セミナー「自営型テレワークと副業・兼業 ~多彩な事例から、始め方を学ぶ~」

開催日2025年05月29日(木)13時30分 ~ 2025年05月29日(木)16時00分

会場東京しごとセンター地下2階講堂

チラシ5月29日セミナーチラシ.pdf

内容

◇◆◇ 若葉の爽やかな季節となりました ◇◆◇

*** 自営型テレワークの基本と"始め方"の実際を事例から学びませんか? ***

在宅にて、パソコン等を使って、自営型テレワークで働く人が増えています。副業・兼業含め、これからますます働き方の選択肢が増えることが期待されています。

"子育て・介護との両立"や、"シニアのサードステージ"、"新たなチャレンジ"など、事例発表者が自営型テレワークに取り組み始めた背景はさまざまです。多彩な事例から、始め方の実際を学びましょう。

登壇者

講師:宮田志保氏(NPO法人フラウネッツ理事長 株式会社エフスタイル代表取締役 厚生労働省在宅ワーク支援事業検討委員などを歴任)

事例発表者

伊藤智子氏: 子育てとの両立を目指しデータ入力、書類作成等を開始。子育て一段落の後は法人化し、ライティング、校正ほか、様々な仕事を内勤・外勤問わず請負う。現在は正社員と自営型テレワークを兼務。

伊東謙二氏: 73歳で会社を退職し、しごとセンターを利用。チャレンジ65事業を活用し、飲食・宿泊業に従事。体を動かす仕事をする一方、仲介事業者に登録、経験を生かし医療記事校閲の仕事を請負っている。

古尾谷祐子氏: 未経験で文字起こし業務の仲介事業者に登録。勉強のために、文字起こし技能テストにチャレンジ。その後、議事録や要約作成、聴覚障害の方のための要約筆記など、範囲を広げて取り組んでいる。

「自営型テレワークで働くこと」への理解を深める、また仕事の始め方を具体的に知る機会としてぜひご活用ください!


概要
日時 2025年05月29日(木)13時30分 ~ 2025年05月29日(木)16時00分
会場 東京しごとセンター地下2階講堂
東京都千代田区飯田橋3-10-3                                                    
定員 50名(事前予約制・定員に達し次第募集締切)
対象 ・自営型テレワークに関心がある方・始めたい方
・副業・兼業に関心がある方、始めたい方
参加費 無料
託児 対象:1歳から就学前のお子さまに限ります(定員あり)
事前申込必要:5月22日(木)まで(完全予約制)
※ご希望の方は、お電話または窓口でお申込みください。ご利用は無料です。
電話:03-5211-1571  
服装 会場は一括冷暖房のため、できるだけ調節可能な服装でお越しください。
講師 【講師のご紹介】
宮田志保 氏
特定非営利活動法人 フラウネッツ理事長
石川県金沢市出身。広告代理店を出産を機に退職。その後個人事業主として仕事復帰。「自宅で働く」スタイルを通じ、個人事業主として仕事を請ける側、企業として発注する側、仲介する側の様々な立場から、自営型テレワーカーの社会参画、就労機会の拡充を支援する。2003年在宅ワーカー支援「特定非営利活動法人フラウネッツ」、2007年編集プロダクション「株式会社エフスタイル」、2017年一般社団法人文字起こし活用推進協議会を設立。株式会社オールアバウト「SOHO・在宅ワーク」ガイド、厚生労働省在宅ワーク支援事業検討委員などを歴任。
特定非営利活動法人フラウネッツ
2003年9月設立。個人事業主から、在宅ワーカー、在宅勤務者、勤労者を中心に、主に女性にターゲットを絞り、支援を行っている特定非営利活動法人で、首都圏に根付いた活動を行っている。在宅就業における正しい情報の提供と、幅広い支援事業を行うことを目的とし、それぞれの個性や環境に応じた職業能力の開発又は雇用機会の拡充を支援する活動を行い、経済活動の活性化を図ることに貢献し、あわせて社会福祉の増進を図る活動を行っている。。


主催 公益財団法人東京しごと財団
その他

オンラインにて後日配信予定 詳細は決まり次第、東京しごとセンターホームページでお知らせします。

※オンライン配信には、当日配布する資料の提供はございません

申込方法 東京しごとセンター総合相談係へ、お電話または窓口にて、もしくはアプリ「TOKYO就職Navi」をダウンロードして直接お申込みください。
電話:03-5211-1571
※定員になり次第締め切りとさせていただきます。
申込受付 東京しごとセンター総合相談係 [東京都千代田区飯田橋3-10-3]
電話:03-5211-1571

※受講される方は、東京しごとセンターのご登録が必要です。
当日は大変込み合いますので前日までのご登録をお勧めします。
ご登録いただきますと、キャリアカウンセリングをはじめ、各種セミナーなどをご利用いただけます。

なお、個人情報保護の観点から、3年間ご利用のなかった方につきましては、ご利用登録を消去することとなりました。
ご利用登録情報消去後に来所された方につきましては、あらためて新規登録のお手続きをさせていただきます。

※個人情報の取り扱いに関しましてはプライバシーポリシーをご覧下さい。

ページトップへ戻る

サイトのご利用案内ここまでです。