ページの先頭です

ページ内を移動するためのリンク
本文(c)へ
グローバルナビゲーション(g)へ
サイトのご利用案内(i)へ

文字サイズ・色合い変更

Webページの文字のサイズ、色合いを設定することができます。設定した内容は、全てのページおよび次回からご利用の際も適用されます。

文字サイズ
smalldot
色合い
smalldot
subNavi_arrow

イベント・セミナー

すべての方

掲載日:2024年06月28日

【8月1日(木)開催】多様な働き方セミナー「社会課題の解決を仕事にする〈やりがい・働きやすさ・給与〉NPO/NGOスタッフのリアル」

開催日2024年08月01日(木)13時30分 ~ 2024年08月01日(木)16時00分

会場東京しごとセンター講堂

チラシ20240801セミナーチラシ.pdf

内容

社会課題の解決を仕事にしたい、NPO/NGOスタッフのリアルを知りたいとお考えの皆さまへ

様々な社会問題の解決のため、国内外でNPO・NGOが活発な活動を続けており、その存在感と必要性は社会において確実に高まっています。今回のセミナー前半では、国際協力NGOの事務局長をお迎えし、NPO/NGOの基本、仕事内容、就職に向けた仕事の探し方などについて、できるだけ具体的に講演いただきます。

後半は、パネルディスカッション方式で、NPOとNGOの職員に活動紹介、就職するまでの経緯や働き方、担当業務等を事例報告いただきます。本セミナーを「NPO・NGO」また「非営利組織で働くこと」への理解を深める、また就職に向けた具体的方法を知る機会としてぜひご活用ください!

自身の生き方の可能性を広げ、次のアクションに進むきっかけとしませんか?


概要
日時 2024年08月01日(木)13時30分 ~ 2024年08月01日(木)16時00分
会場 東京しごとセンター講堂
東京都千代田区飯田橋3-10-3                                                    
定員 50名(事前予約制・定員に達し次第募集締切)
対象 ・NPO/NGOで働きたい方
・国際協力に関心がある方
・NPO/NGOに関心がある方
参加費 無料
託児 対象:1歳から就学前のお子さまに限ります(定員あり)
事前申込必要:7月25日(木)まで(完全予約制)
※ご希望の方は、お電話または窓口でお申込みください。ご利用は無料です。
電話:03-5211-1571  
服装 会場は一括冷暖房のため、できるだけ調節可能な服装でお越しください。
講師 【講師のご紹介】
 ★小島美緒 氏
NPO法人エイズ孤児支援NGO・PLAS事務局長理事
 1983年東京都生まれ。2006年 国際基督教大学教養学部卒業。PLASの中長期ボランティアに約3ヵ月参加しウガンダに渡航、エイズ  孤児を支援する学校運営に携わる。そこで親をエイズで亡くし一人で苦しむ子どもたちに出会い、夢を捨てず、必死に生きよう、  学ぼうとする姿を目の当たりにし、「自分に何ができるのだろう」と考える。帰国後、民間企業に就職しながらも「やり残してき  たことがある」という思いが募り、3年後に退職、PLASに入職。アフリカの現場を支えるファンドレイズ、企業連携、広報・マーケティングをリードする。

 ●NPO法人エイズ孤児支援NGO・PLAS 
 「取り残された子どもたちが前向きに生きられる社会を目指す」をビジョンに、2005年に設立。アフリカのケニアとウガンダの2か     国で活動する国際協力NGO。  貧困やHIV/エイズなどに影響を受ける脆弱な家庭と子どもを対象に、生計向上支援とライフプランニング支援に現地のパートナーNGOとともに取り組んでいる。  日本では、アフリカの子どもたちの課題について伝えるイベントやキャンペーンを展開している。

〈事例発表〉
 ★NPO法人ACE 組織開発担当 山下みほこ氏
IT企業での勤務を経て、2009年ACEスタッフに。これまでにIT、グッズ販売、支援者 コミュニケーション、PR等を担当。現在は組織開発担当として組織の変革に取り組む。

 ●NPO法人ACE(エース)
 ACE(エース)は、「世界の力を解き放つ -子どもたちに自由の力を。すべての人に変革の力を-」をパーパス(団体の存在意    義)に掲げ、児童労働のない、子どもの権利が守られた世界をめざして活動するNGO。2014年にノーベル平和賞を受賞されたカイラ   シュ・サティヤルティさんが呼びかけ、世界103カ国で行われた「児童労働に反対するグローバルマーチ」を日本でも実施するた    め、1997年に学生5人で設立。ガーナのカカオ生産地で危険な労働から子どもたちを守る活動を行いながら、児童労働を生まない社   会構造をつくるために企業や政府とも協働している。近年は日本での子どもの権利の普及にも取り組んでいる。

 ★NPO法人こおりやま子ども若者ネットワーク ユースセンター事業長  小林直輝氏
 茨城県出身。東日本大震災を機に福島県に移住。避難生活を送る子どもたちの支援や、 ひきこもり、高校生世代の居場所づくり、若者の社会参加・参画事業に取り組んでいる。

 ●NPO法人こおりやま子ども若者ネットワーク
 福島県郡山市を中心に、「子ども若者」をテーマに活動している団体・個人で構成するネットワーク組織。『子ども若者に関する    社会的排除を解決し、子ども若者の「参加」「自己実現」「多様性」を尊ぶ地域社会を実現する』ことを目的としている。活動内  容として、団体・個人が交流しながら地域課題について議論する車座会議や学びの場づくり、子ども若者の声を社会化するための  ユースセンターや若者会議の運営、地域啓発活動等を行っている。また、子ども若者を支援や育む対象として捉えるだけではな  く、彼らも地域社会の構成員であり、子ども若者の「参加」を共に実現する仲間として協同していく事を大切にしている。

主催 公益財団法人東京しごと財団
その他

オンラインにて後日配信予定 詳細は決まり次第、東京しごとセンターホームページでお知らせします。

(参加者はオンライン映像に映り込む可能性があります。予めご了承ください。)

※オンライン配信には、当日配布する資料の提供はございません

申込方法 東京しごとセンター総合相談係へ、お電話または窓口で直接お申込みください。
電話:03-5211-1571
※定員になり次第締め切りとさせていただきます。
申込受付 東京しごとセンター総合相談係 [東京都千代田区飯田橋3-10-3]
電話:03-5211-1571

※受講される方は、東京しごとセンターのご登録が必要です。
当日は大変込み合いますので前日までのご登録をお勧めします。
ご登録いただきますと、キャリアカウンセリングをはじめ、各種セミナーなどをご利用いただけます。

なお、個人情報保護の観点から、3年間ご利用のなかった方につきましては、ご利用登録を消去することとなりました。
ご利用登録情報消去後に来所された方につきましては、あらためて新規登録のお手続きをさせていただきます。

※個人情報の取り扱いに関しましてはプライバシーポリシーをご覧下さい。

ページトップへ戻る

サイトのご利用案内ここまでです。